複数物件を内見した後の比較方法と選び方:迷わず決めるチェックポイント
「この家もいいけど、あっちも捨てがたい…!」 物件をいくつも内見すると、どれも魅力的に見えて決めきれないこと、ありますよね。
せっかくたくさん見たのに「どこが良かったんだっけ?」と混乱してしまうことも…。
そこで今回は、複数物件をスムーズに比較し、納得のいく選び方をするためのチェックポイントをご紹介します
1. 「第一印象メモ」をつける
物件を見た瞬間の「直感」は意外と大事で、「明るくて気持ちいい!」とか「なんか落ち着く…」など、最初に感じた印象をメモしておきましょう。
📌 ポイント
✅ 物件ごとに「第一印象のひとこと」を書いておく(例:「カフェみたいなおしゃれ空間!」)
✅ できればスマホで玄関・リビング・窓の外の写真を撮っておく(印象を思い出しやすくなる)
2. 「推しポイントランキング」を作る
それぞれの物件で「ここが最高!」と思うポイントをリストアップしてみましょう。
🏡 例:
・物件A → 広い収納 が魅力
・物件B → 駅チカで通勤が楽
・物件C → 日当たり抜群
このランキングを作ると、自分が何を重視しているのかハッキリします。
3. 生活シミュレーションをしてみる
実際にそこに住んだらどんな生活になるかをイメージすると、決断しやすくなります。
🚶♂️ たとえば…
✅ 朝の動線 → キッチンと洗濯機の位置は便利?
✅ スーパーまでの距離 → 買い物のしやすさは?
✅ 仕事・学校までのルート → 通勤・通学はストレスなく行けそう?
1日の動きをシミュレーションすると、リアルに住むイメージが湧いてきます
4. 「もし1つだけ選ぶなら?」と考えてみる
最後に、自分にこう問いかけてみましょう。
💡 「今すぐ1つだけ選ぶなら、どれ?」
意外とパッと思い浮かぶ物件があるはず
それが直感的に一番「しっくりくる」物件かもしれません。
迷ったら、今までのメモを見返して自分の優先ポイントを整理してみてくださいね。
まとめ:内見後の比較は「楽しみながら」
物件選びは一生に何度もあることではないので、楽しみながら比較することが大切です
✔ 第一印象メモをつける
✔ 推しポイントランキングを作る
✔ 生活シミュレーションをする
✔ 「1つだけ選ぶなら?」と自分に聞いてみる
この方法で、迷わず納得のいくマイホームを選んでくださいね。
どの物件が「あなたにとってのベスト」なのか、楽しみながら探しましょう😊✨
当社対応可能エリア
新宿区、千代田区、中央区、港区、文京区、台東区 、墨田区 、江東区 、品川区 、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区 、北区 、荒川区 、板橋区、練馬区 、足立区、葛飾区、江戸川区
当社サービス
売却、相続、マンション、土地、空き家、離婚、買取、新宿不動産売却
新宿 不動産売却相談窓口
住所:東京都新宿区南元町19
信濃町外苑ビル3階
電話番号:03-5361-7622
NEW
-
2025.04.17
-
2025.04.16不動産売却の「仲介」...不動産を売る方法には、大きく分けて「仲介」と「...
-
2025.04.10どんな不動産会社を選...家を売ったり買ったりするのって、人生の中でも大...
-
2025.04.09不動産査定って何?査...不動産を売ろうと考えたとき、まず気になるのが「...
-
2025.04.03不動産売却にかかる期...不動産を売却する際、どのくらいの期間がかかるの...
-
2025.04.01不動産売却の流れをわ...不動産を売却する際には、全体の流れをしっかり把...
-
2025.03.31初めての不動産売却!...不動産を売るのが初めての方にとって、「何から始...
-
2025.03.26新築物件VS中古物件、...家を購入するとき、内見はとても重要なステップで...